海外出身の競輪選手まとめ
海外出身の競輪選手のプロフィールについて
海外出身の競輪選手のレース成績について

みなさん、こんにちは!
私は競輪Rushの3姉妹で真ん中っこの「かりん」です!
姉のきまりと妹の茶リコがきっかけで競輪を始めました!
先に競輪で稼げていた茶リコに稼ぎ方を教えてもらって1年間で月収300万円まで稼げるようになりました☺️
妹の茶リコには感謝しかないです😭
今は3姉妹で競輪についてのブログで情報発信を頑張っています👍
良かったら記事を読んだり、コメントしてくれたら嬉しいです🥺
一緒に競輪で稼いでいく仲間も欲しいので良かったらLINEでも繋がってくださいね!
\ メッセージくださいね!/
海外出身でも競輪選手になれる短期登録制度とは


なぜ海外の方が競輪選手になれるかというと、短期登録制度という制度があるからなんです😊
短期登録制度とは、2009年から創設された制度です✨
海外の優秀な自転車競技選手を競輪選手として短期間登録し、日本国内の競輪に参加させるためにある制度だそうです😊
創設当初は、男子競輪選手のみの募集だったそうですが、2012年にガールズケイリンが開始されたことで、女性の自転車競技選手も積極的に募集するようになりました🥰
短期登録制度に参加した海外の自転車競技選手が登録される期間は、基本的に2年間です。
格付けとしては、男子はS級2班、女子はL級1班となり、期別は便宜上999期になるそうです🤔
短期登録制度で登録された競輪選手は、日本の競輪選手と同様にレースに参加すると賞金が貰えます!
ですが、基本的にかかる経費などは全て実費となります🙄
そのため、失格や重大走行注意などが発生した場合、日本の競輪選手と違い、競走得点の減点はない代わりに罰金を支払う(賞金を減額する)ことになっているそうです🥲

海外出身の優秀な自転車競技選手が競輪選手として参加すれば、日本の競輪選手にとってはいい刺激になりますよね✌️✨
海外の競輪選手が誕生するきっかけになった国際競輪とは


実は、海外の競輪選手が日本でレースをするのは、短期登録制度が始まる前から「国際競輪」という形で実施されていました😊
国際競輪は1982年から開催されている、海外出身者が競輪に参加でいるイベントです!
毎年、海外から一流の自転車トラックレース選手を招き、日本の競輪選手と競走を通しての国際親善と競技力向上を目指して行っています✌️
国際競輪は、通常の競輪として車券の販売も行われています👀
海外の選手にとっては、賞金面に大きな魅力があることから、毎年好んで参加を希望する選手もいるらしいですね🤔
国際競輪に出場する海外の選手は、競輪選手としての短期取得免許の交付のため、外国人選手を日本競輪学校において数週間ほど競輪についての講習と訓練を受けさせた後、各地の競輪場で行なわれるレースに参加させることになっています😊
しかし、競輪競走の特徴であるライン形成の関係で外国人選手に有利な状況が続いたため、車券の販売面で興味を削ぐという観点から問題となっていたそうですね🥲
国際競輪は、2016年以降は実施されていませんが、国際自転車トラック競技支援競輪とKEIRIN EVOLUTIONが実質的な後継レースとなっています✌️

昔から、海外の自転車競技選手を日本に招いて、競輪に参加させることがあったなんて驚きですね👀
海外出身の競輪選手を7人紹介します!

ここからは、海外出身の競輪選手を紹介していきます!
成績など詳しいプロフィールも紹介していきますね🥰
シュテファン・ボティシャー選手 【ドイツ🇩🇪】

名前 | シュテファン・ボティシャー |
---|---|
生年月日 | 1992年2月1日 |
身長 | 184cm |
体重 | 90,0kg |
登録地 | ドイツ |
シュテファン・ボティシャー選手、2014年〜2015年と2019年に日本で活躍した競輪選手です✨
ドイツ出身のシュテファン・ボティシャー選手は、ドイツでは警察官だそうです👀
ドイツでは、スポーツ選手が警察官になることができるらしいんです😊

警察官をしながら自転車競技をやれる環境って素敵ですね✌️✨
出走数 | 優勝 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 棄権 | 失格 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通算 | 59 | 10 | 44 | 8 | 3 | 3 | 1 | 1 | 74.5% | 88.1% | 93.2% |

シュテファン・ボティシャー選手は、通算59回の出走に対して、1着がなんと44回です👀
勝率74%、3連対率は93%と、圧倒的な強さですね😊
テオ・ボス選手 【オランダ🇳🇱】

名前 | テオ・ボス |
---|---|
生年月日 | 1983年8月22日 |
身長 | 190cm |
体重 | 89,0kg |
登録地 | オランダ |
テオ・ボス選手は、2003年で19歳の時に初めて競輪に参加しました😊
日本に滞在中は、毎回伊豆で暮らしているそうです!
オランダは自転車競技の強豪国なので、その中でも活躍されているテオ・ボス選手はオランダを代表する自転車競技選手ですね✌️✨
出走数 | 優勝 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 棄権 | 失格 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通算 | 190 | 30 | 128 | 29 | 9 | 23 | 1 | 1 | 67.3% | 82.6% | 87.3% |

テオ・ボス選手は、190回出走した内、128回勝利しています!
優勝数も30回と、日本で大活躍でした🥰
ジョセフ・トルーマン選手 【イギリス🇬🇧】

名前 | ジョセフ・トルーマン |
---|---|
生年月日 | 1997年2月14日 |
身長 | 188cm |
体重 | 88,0kg |
登録地 | イギリス |
ジョセフ・トルーマン選手は、2018年〜2019年に日本で活躍したイギリスの競輪選手です!
テオ・ボス選手同様、伊豆に拠点を置き日本で練習に励んでいたそうです👀
イギリスでは、マンチェスターというところに住んでいるらしく、海に行くのに4時間かかってしまうそうですが、伊豆は海が近くサーフィンを楽しんだそうです🥰
出走数 | 優勝 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 棄権 | 失格 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通算 | 57 | 7 | 34 | 10 | 4 | 9 | 0 | 0 | 59.6% | 77.1% | 84.2% |

ジョセフ・トルーマン選手は、57回出走した内、34回勝利しています!
優勝数も7回と、日本で大活躍でした🥰
デニス・ドミトリエフ選手 【ロシア🇷🇺】

名前 | デニス・ドミトリエフ |
---|---|
生年月日 | 1986年3月23日 |
身長 | 177cm |
体重 | 90,0kg |
登録地 | ロシア |
デニス・ドミトリエフ選手は、自転車のプロになったときから、日本の競輪に参加するのが夢だったそうです!
2014年に短期登録制度で来日し、夢が叶ったことになりますね!
デニス・ドミトリエフ選手は、ロシアにいると競輪についての詳しい情報はなかなか知ることができないかったらしく、実際に来日してみて戸惑うこともあったそうです😭
出走数 | 優勝 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 棄権 | 失格 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通算 | 158 | 13 | 92 | 26 | 12 | 28 | 0 | 0 | 58.2% | 74.6% | 82.2% |

デニス・ドミトリエフ選手は、2014年〜2017年、2019年と日本の競輪に参加しました!
勝利数92、優勝数も13回と、日本で大活躍でした🥰
マティエス・ブフリ選手 【オランダ🇳🇱】

名前 | マティエス・ブフリ |
---|---|
生年月日 | 1992年12月13日 |
身長 | 187cm |
体重 | 89,0kg |
登録地 | オランダ |
マティエス・ブフリ選手は、2015年から2019年まで日本の競輪で活躍しました!
日本の競輪に参加するようになり、日本語の勉強も頑張ったそうです🥰
同じオランダのテオ・ボス選手とは、オランダ語ではなく、日本語で冗談を言い合ったりすることもあったそうです✌️✨
出走数 | 優勝 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 棄権 | 失格 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通算 | 190 | 30 | 92 | 29 | 9 | 23 | 1 | 1 | 67.3% | 82.6% | 87.3% |

マティエス・ブフリ選手は、2015年から2019年と日本の競輪に参加しました!
勝利数92、優勝数も30回と、日本の競輪の発展に大きく貢献し、たくさんの記録も残しています✌️
シェーン・パーキンス選手 【ロシア🇷🇺】

名前 | シェーン・パーキンス |
---|---|
生年月日 | 1986年12月30日 |
身長 | 178cm |
体重 | 90,0kg |
登録地 | ロシア |
シェーン・パーキンス選手は、2009年から2017年、2019年と日本の競輪に参加しました😊
シェーン・パーキンス選手は、ロンドンオリンピックで銅メダル、2018年・19年のワールドカップでも銅メダルと、現在も大活躍している競輪選手です!
日本の競輪に参加するようになってから、ゴルフを始め、今では趣味になっているそうです😊
出走数 | 優勝 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 棄権 | 失格 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通算 | 277 | 46 | 195 | 37 | 10 | 32 | 1 | 2 | 70.3% | 83.7% | 87.3% |
シェーン・パーキンス選手は、

シェーン・パーキンス選手は、2009年から日本の競輪に参加し、出走数277回に対して、1着回数195回と、偉大な記録を残しました🥰
マシュー・グレーツァー選手 【オーストラリア🇦🇺】

名前 | マシュー・グレーツァー |
---|---|
生年月日 | 1992年8月24日 |
身長 | 190cm |
体重 | 93,0kg |
登録地 | オーストラリア |
マシュー・グレーツァー選手は2018年〜2019年まで日本の競輪で活躍した競輪選手です😊
トラックワールドカップで3度金メダルを獲得した実績があるなど「世界最速」と呼ばれています🥰
出走数 | 優勝 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 棄権 | 失格 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通算 | 60 | 12 | 51 | 6 | 1 | 2 | 0 | 0 | 85.0% | 95.0% | 96.6% |

マシュー・グレーツァー選手は、通算2年間日本の競輪に参加し、出走数60回に対して、1着回数51回と、ほとんどのレースで優勝する活躍でした🥰
まとめ
- 海外の自転車競技選手は、短期登録制度で日本の競輪選手になることができる!
- 2009年から、短期登録制度で海外選手が日本の競輪で活躍している!
- 日本発祥の競輪は、海外からも参加したいという自転車競技選手が多い!
- 短期登録制度で競輪選手になった海外の選手は、日本で大活躍している!
そもそも競輪予想サイトって何なの?

皆さんは競輪予想サイトってご存知ですか?
競輪予想サイトは競輪予想のプロがインターネット上で予想を販売しているサイトのことです!
自分で予想するよりもプロの予想師が提供している予想の方が的中率も回収率も高いんです☺️
競輪の知識がなくても稼げてしまうのが凄いところですね😳
私自身も競輪の知識はかなり浅いですが、競輪予想サイトを使って今では月収300万円稼げるようになりました!
もちろんプロの予想なので情報にはお金がかかります!
無料情報もありますが、稼ぎたいなら有料情報一択ですね!

競輪予想サイトはサポート体制も充実しているところが多いので、もしもわからなことがあればカスタマーサポートに質問や相談をしてみるといいですよ!
\ 予想はプロにお任せしよう! /
こんにちは!かりんです!
今日は海外出身の競輪選手を7人紹介していきますね!