
落車事故というのは危険なので起こってほしくないですが、競輪に落車はつきものです。
なので過去に起きた大量落車のレースも合わせて紹介していこうと思いまーす🌻


公式LINE@やってます!

競輪予想サイトの稼ぎ方
私たちがご教授します🌼

よかったら友達追加してくださね😊💕
松戸競輪場で大量落車発生!!


2023年2月7日に松戸競輪場で開催された7R目を見ていきたいと思います!
このレースは、出場した7人のうち5人が落車棄権、1人が失格。1人しかゴールできなかったため、発売された2車複、2車単、3連複、3連単、ワイドの全車券が不成立により全額返還となりました。
競輪では落車しても再乗してゴールすれば完走と認められているので、大量落車が発生しても1人しかゴールしないケースは極めて稀なんです。

7人中6人が落車してしまうなんて、見ている側はびっくりしてしまいますよね😭
レースは残り2周回で田口勇介ー大塚英伸ー須藤誠が先行しました。
残り1周半の打鐘で藤井侑吾-山本巨樹が猛スピードで捲くりにかかり、田口勇介と藤井侑吾の主導権争いになりましたが、最終1コーナーで田口勇介が外へ斜行してしまい藤井侑吾と接触し落車してしまいました。
先頭での落車だったこともあり後続の大塚英伸、山本巨樹が乗り上げてしまい、さらに須藤誠、白岩大介も避けきれずに落車してしまいました。
唯一、目の前の落車を外に上手く避けた河合祐弥だけが残る形になり、そのまま一人で走りきり1着でゴールしました。
競輪では落車後にレース復帰が出来る場合もありますが、このレースでは落車した6人全員が最乗することができず棄権となってしまいました。

唯一残った河合祐弥選手は上手に避けられましたが、番手の白岩大介選手は突然の出来事で落車に巻き込まれてしまいました😭
松戸競輪場|バンクの特徴

松戸競輪場は、1周333mの小さな競輪場です。
そのため、400mバンクなどと比較しても特徴的です。
特に、見なし直線距離は38.2mしかなく、非常に短いこともわかります。
またカントの角度も29度しかありません。
非常にゆるい作りなため「逃げ」が有利な展開になることが多くなっています。

333mバンクは「サンサンバンク」とも呼ばれるんだとか!🕊
逃げの選手が有利?
見なし直線距離 | 38.2m |
センター部路面傾斜 | 29゜44´42″ |
直線部路面傾斜 | 3゜1´2″ |
ホーム幅員 | 11.1m |
バック幅員 | 9.3m |
センター幅員 | 7.5m |
松戸競輪場では圧倒的に逃げが有利です。
これは直線の短さとカントの浅さによるものです。
カントとは、バンクにつけられている傾斜のこと。
カントは競輪場によって異なりますが、直線部分では2度から4度、コーナー部分には25度から35度の傾斜が設けられています。
傾斜がついていることによって、選手はコーナーでもスピードを落とさずコーナーを曲がることができ、コーナーでも積極的に勝負を仕掛けることができます。
直線が短く、カントも浅いので、あっという間にゴールを迎えます。
様子をうかがう暇がないということですね。
もう1つ松戸競輪場の特徴として、バンクの外周を透明板で塞いでいることが挙げられます。
場合によっては、常に向かい風が吹く感覚になるなど、スピードが乗りにくい競輪場です。
そのため、逃げの脚質が有利になります。
選手たちも当然理解しているため、ラスト一周は激しい先行争いが見られます。

何言ってるかわかんない人は、とりあえず「直線が短いからゴールまであっという間」ってことだけ覚えとこ!👼
数字的には?
過去レースのデータから決まり手を見てみましょう。

「逃げ」が25%
「捲り」が32%
数字で見ると少なく感じますが、松戸競輪場は他の競輪場と比較してみても逃げが善戦しています。
データ上では「捲り」と「差し」といった追い込みタイプの脚質が6割強も占めています。
しかし、それでも逃げの割合が25%というのは他の競輪場にはみない高い数値となっているのです。

これは、1週333mしかないことが影響しています🐶
松戸競輪場は333mバンクの中でも3番目に直線距離が短く、その上カントが500mバンク以上に浅いです。
捲りが非常に効きづらい上、競り合いも圧倒的にインが有利。
そのため勝負所で後方に置かれると一切巻き返せずに敗れるケースが多いバンクです。
裏を返せば、人気薄のラインでもうまくペースを掴めば人気ラインを破ることが十分可能な上、逃げた選手がそのまま逃げ残るケースも多々見られます。

逃げの選手できまり!
捲りが輝く瞬間もある?
競輪を予想するにあたって
- どのラインが逃げるのか
- インで粘るのか
など展開を読んで予想を立てますよね!
松戸競輪場では先行が有利ということは、もちろん選手も知っています。
逃げ同士でやり合う中、その漁夫の利を得るような形で抜け出すことがあります。

準決勝や決勝のときは、逃げが残りがちだけど…?
- 逃げの選手
- 捲り、マーク選手を見つけるのが大事!
過去の大量落車レース まとめ


ここからは、過去に起こってしまった大量落車レースを紹介したいと思いまーす🌻
2019年3月14日 平塚競輪7R
6番車が欠車により6車立てで行われたレース。最終周回で1番車が落車。
それに続き2番・3番・5番が落車し、残る4番・7番の2車でのレースになってしまいました。
2021年6月16日 平塚競輪8R
最終周回手前、2番・3番・7番が接触し落車。それに続き1番・6番も落車しました。
残った4番・5番のみのレースとなりました。
2008年2月20日 大津びわこ競輪11R
最終第3コーナーで、9番・8番が接触し8番が落車、直後先頭を走っていた2番・5番が接触し落車。
それに巻き込まれ全員落車しました。
競輪で稼ぐ方法は?
どうしても競輪はギャンブルなので、稼げないタイミングがありますよね。

自力予想では当たらない・・・

少しでも的中率の高い方法は?!
こんな方々には競輪予想サイトの利用をお勧めします!🕊
競輪予想サイトで稼ぐコツは大まかにこちら。
- 自分の予算に合ったプランを利用する
- 軍資金をきちんと用意する
- 1回の利用で辞めない
- 稼げてる人の話を聞く
3姉妹とお話してみませんか?

もういいやって思ったらブロックしていいので、お気軽に~🌼
きまりで〜す🌻
2023年2月7日に松戸競輪場で開催されたレースで、7人中6人落車するという事故が起こってしまいました🥲