
競輪で予想をしたい人!
競輪では「ライン」を知らないと簡単に的中させることは出来ません😭
テキトーに車券を買って、どんどんお金を使っちゃう前に、ラインについてしっかり勉強しましょう💯


公式LINE@やってます!

競輪予想サイトの稼ぎ方
私たちがご教授します🌼

よかったら友達追加してくださね😊💕

そもそも「ライン」ってなに?っていう人!
そんな人にも出来るだけわかるように説明します😊
そして、競輪で予想をする上で「ライン」が何故重要なのかも説明していきたいと思います💙
競輪のラインとは


ラインとは「選手同士でチームを組んでレースを走ること」をいいます😊
1レースの中でのチームは2〜4チーム組まれ、それぞれのチームがレースを有利に進められる
うに連携を組みます👀
なので「ライン=チーム」という考え方で問題有りません✌️
ラインを組むことでレースが有利になるので、基本的には1つのレースの最終周回まではライン同士の戦いになります。
ですが、競輪は個人戦でもあるので、最終的にはラインが自然にバラされて、全員が1着を狙いに行きます😌
ラインを組んだ選手同士は、個人で1着を狙うのはもちろんですが、ラインで入賞することも目的としているので、最終周回までラインを組んだまま進みます✨
なので競輪は、個人戦でもありチーム戦でもある、少し変わった競技ということになります😊

競輪にはラインの中で作戦があるので、ラインを読む必要があるということですね🤔
ちなみに、ガールズケイリンでは、ラインを組むことが禁止されているので、ラインを読む必要もありません🥰
ラインを組むメリット


競輪ではライン(チーム)を組んで戦うことで、レースを有利にすすめることができます!
ここでは、ラインを組むメリットを紹介します🥰
まず前提として、競輪ではラインを組まないという選択も出来ます。
ラインを組まない選手を「単騎」といい、1人でレースに臨みます。
この単騎というのは、ラインを組んでいる選手に比べると、勝つ確率が下がってしまいます。
なぜかというと、9車立のレースで、もしラインを組まなかった(単騎)場合は「自分vs残りの8人」の1対8のレースになります。
ですが、ラインを複数人で組めば、敵の数は少なくレースを進めることが出来ます。
すべてのことに言えますが、仲間がいるのといないのとでは、仲間がいたほうが有利になりますよね。
なので、競輪でも仲間がいるラインと単騎とでは、単純に仲間がいるラインの方が強くなってしまいます🥲

では、ラインを組むと、どのようにレースが有利に進められるかを説明します😊
ライン内での役割


基本的に、競輪のラインは「2〜3人」で組むことが多いです😊
でも、もっと多い人数で組むこともあります!
ラインを組むと「先頭を走る競輪選手」と「先頭の選手の後ろを走る選手(番手選手)」の2つの立ち位置が出来上がり、それぞれに役割分担が出来ます。
ラインの先頭を走る選手が風除けになりレースをリードします。
番手と呼ばれる選手です。
基本的に後方から捲って追い抜こうとする選手を牽制・ブロックする役割を担っています。
このように、ラインを組むことで先頭の選手は、番手選手が他のラインの選手をブロックしてくれるので走りやすくなります!
逆に番手選手は、先頭の選手の後ろにいるので、空気抵抗が抑えられるので、体力を残しておくことが出来るんです!
どのラインも、この役割分担は共通なので、単騎の選手からしてみれば、風よけもいないし全員から走行を邪魔されて、圧倒的に不利になってしまうということですね🥲

ラインを組むメリットはわかりましたか?
ラインの作戦がしっかりハマれば、ライン同士で上位を独占することも珍しくありません。
なので、実力がある強い競輪選手が必ず勝つわけではなくなり、更に競輪が奥深く面白くなるということですね🥰
当たるサイトはこちらから!
そもそも競輪予想サイトって何なの?

皆さんは競輪予想サイトってご存知ですか?
競輪予想サイトは競輪予想のプロがインターネット上で予想を販売しているサイトのことです!
自分で予想するよりもプロの予想師が提供している予想の方が的中率も回収率も高いんです☺️
競輪の知識がなくても稼げてしまうのが凄いところですね😳
私自身も競輪の知識はかなり浅いですが、競輪予想サイトを使って今では月収300万円稼げるようになりました!
もちろんプロの予想なので情報にはお金がかかります!
無料情報もありますが、稼ぎたいなら有料情報一択ですね!

競輪予想サイトはサポート体制も充実しているところが多いので、もしもわからなことがあればカスタマーサポートに質問や相談をしてみるといいですよ!
\ 予想はプロにお任せしよう! /
ラインはどうやって決まるの?


ラインは、レースごとに変わります!
なので、毎回違うラインを組むことになるのですが、どのようにして同じラインを組む選手を決めているのか説明します🥰
基本的にラインを組む選手は「同じ県」や「同じ地区」といった共通点のある競輪選手同士で組まれる事がほとんどです✌️

結局、ラインはチームを組むことになるから、絆が強い競輪選手同士で組まれることが多いということです😊
地区別にラインを組む可能性がある都道府県をまとめてみたので、参考までに…🤔
都道府県 | |
---|---|
北日本ライン | 北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島 |
関東ライン | 東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・山梨・長野・新潟 |
南関東ライン | 神奈川・千葉・静岡 |
中部ライン | 愛知・岐阜・三重・富山・石川 |
近畿ライン | 京都・大阪・兵庫・奈良・滋賀・和歌・福井 |
中国ライン | 広島・山口・岡山・島根・鳥取 |
四国ライン | 愛媛・香川・徳島・高知 |
九州ライン | 福岡・熊本・長崎・佐賀・大分・鹿児島・宮崎・沖縄 |

知ってると思いますが、ラインは、レースの出走表に記載されるので、自分で予想する必要は有りません✌️
予想するレースの出走表は、必ずチェックをして下さいね🥰
ラインの並びと基本パターンを理解しましょう!


ラインは、1つのレースの出場選手や人数によって、グループ数が変わります!
ラインの中での並ぶ順番も変わります!
ここからは、ラインの種類と並ぶ順番の基本を紹介します🥰
ラインの先頭は、基本的に走りの伸びがある「先行 / 捲り(自力型)」タイプの選手が風除けとして走ります!
若手の選手が、ラインの先頭を務めることが多いですね🥰
ラインの2番手以降は、先頭選手より空気抵抗が少なく体力を温存できるため、最後に追い込む「追込み(他力型)」タイプの選手が後に続きます。
ベテラン選手が番手になることが多く、歴が長い程、後方になります!
ラインのパターン 【3分戦】


3つのラインに分かれるのが「3分戦」です!
3人ずつ、あるいは「4人・3人・2人」のような構成になります😊
ラインのパターン 【4分戦】


4つのラインに分かれる4分戦は、「3人・2人・2人・2人」などのように短いラインが多くなるので、「細切れ戦」とも呼ばれています😊
ラインのパターン 【2分戦】


2分戦は、2つのラインに分かれての戦いです。
「5人・4人」のようにラインが長くなります!
ラインのパターン 【先行1車】


先行(捲り)選手が1人しかいない時に、先行1車という展開があります👀

ラインは、人数が増えると抜かされにくくなります!
ラインの強さをしっかり予想し、的中率を上げていきましょう🥰
競輪のライン まとめ
ラインを組むことで、一時的なチームになり、他のラインからの牽制を番手選手が助けてくれたり、ラインの先頭を走る選手は、番手選手の風よけになったり、ラインを組むメリットは大きいんです🥰
競輪は最終的には個人戦なので、全員が1着を目指していますが、ラインを組んだ選手同士はライン全員が入賞できるように頑張るんです!
特に強い競輪選手がいるラインは、それだけでラインの総合的な実力が高くなるので、3着以内に絡む確率が高くなります😊
なので、競輪予想をするときは各ラインの選手を総合的に分析して、強いライン・弱いラインを見極めて、ラインで買い目を決めるのがセオリーになってきます🥰
競輪で稼ぐ方法は?
どうしても競輪はギャンブルなので、稼げないタイミングがありますよね。

自力予想では当たらない・・・

少しでも的中率の高い方法は?!
こんな方々には競輪予想サイトの利用をお勧めします!🕊
競輪予想サイトで稼ぐコツは大まかにこちら。
- 自分の予算に合ったプランを利用する
- 軍資金をきちんと用意する
- 1回の利用で辞めない
- 稼げてる人の話を聞く
3姉妹とお話してみませんか?

もういいやって思ったらブロックしていいので、お気軽に~🌼
きまりで〜す🌻
競輪の「ライン」について、知らない人が多かったのでまとめてみようと思います😊