
競輪場は、長年存続問題があり、廃止になってしまった競輪場も多くあります🥲
最近では、京都府にある「京都向日町競輪場」が廃止検討されています🥲

なので、今回は「京都向日町競輪場」の存続問題についてまとめてみたいと思います!
合わせて、過去に存在した競輪場も紹介したいと思います!


公式LINE@やってます!

競輪予想サイトの稼ぎ方
私たちがご教授します🌼

よかったら友達追加してくださね😊💕
京都向日町競輪場の存続問題とは

京都府には、昔2つの競輪場がありました。
向日町競輪場と宝ヶ池競輪場です。
しかし、1958年に宝ヶ池競輪場が廃止となり、京都府には向日町競輪場のみになってしまいました🥲
残った向日町競輪場ですが、1998年度から単年度収支の赤字を計上してしまい、向日町競輪場の存在が問われ始めてしまいました。
向日町競輪場は、昭和40年代に建設されたこともあり、施設の大部分が老朽化していて、競輪事業の収益も好転することが予期できないとされてしまい、向日町競輪場の事業存廃について検討するように求められたことから、京都府は2009年に「向日町競輪事業検討委員会」を設置しました🥲
向日町競輪事業検討委員会の初会合から、向日町競輪場の存続に否定的内見が多く、2010年11月29日に行なわれた第7回会合で「財政に貢献できない以上は継続の理由が薄く廃止についてもやむを得ない」という内容で委員会としての提言がまとめられ、京都府に報告されることになっってしまいました😭
これで、京都府が向日町競輪場を廃止する方向が強まってしまいましたが、最終的な廃止決定が下されるとみられていた報告書の提出内容がまとめられる2011年2月の第8回会合直後でも決定が発表されず、結局2011年度はそのまま開催されることになりました。
同時期に「大津びわこ競輪場」が廃止されたことによって、多くの競輪ファンが向日町競輪場に流れ、2011年度上半期は黒字になったことから、向日町競輪場での開催が継続される流れもあったそうです。
ですが、当時の京都府知事が「中長期的の存続は困難」として開催廃止の方針を表明し、地元の向日市も容認したと報道されました。
しかし、京都府から正式な廃止時期は発表されていません。
むしろ、2020年には向日町競輪場でナイター設備設置費の承認が出たので、バンクの改修工事と合わせて証明も設置し、2021年からは向日町競輪場でミッドナイト競輪が開催されるようになりました😊
これも、2017年から競輪場の運営を外部企業に委託していたため、毎年向日町競輪場では2億円超えの黒字が続いているそうです😊

結局、向日町競輪場は廃止になるという話でしたが、2022年時点で廃止にはなっていません👀
向日町競輪場の売上が急増したことから、2024年までは廃止しないということだそうです🥰
京都向日町競輪場のバンクデータ

周長 | 400m |
---|---|
見なし直線距離 | 47.3m |
センター部路面傾斜 | 30°29′7″ |
直線部路面傾斜 | 3°26′1″ |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック増員 | 9.3m |
センター幅員 | 7.6m |
向日町競輪場は、競輪場で標準となっている400mバンクです。
4コーナー出口から決勝線までの見なし直線は47.3メートル。
400mバンクの中ではかなり短めです。
見なし直線の長さは、短くなればなるほど「逃げ」が有利になると言われています。
向日町競輪場も例に漏れず「逃げ」が決まりやすい競輪場です。
また、向日町競輪場は、奈良競輪場程ではないですが、すり鉢状のバンクになっています。
そのため、3番手の競輪選手は不利になってしまいます。
過去に存在した競輪場を紹介します!


向日町競輪場のように、廃止するという話から存続した競輪場は多くありません。
競輪の売上が悪ければ、競輪場は廃止になってしまいます🥲
ここからは、過去に存在した競輪場を紹介していきます🥰
【札幌競輪場】北海道
開設 | 廃止 |
---|---|
1950年 | 1960年 |
現在の状況 |
---|
現在は月寒屋外競技場 |
【会津競輪場】福島県
開設 | 廃止 |
---|---|
1950年 | 1963年 |
現在の状況 |
---|
若松城敷地内にて開設 1958年に城外に移転し1963年休止のち廃止 現在は鶴ヶ城体育館 |
【後楽園競輪場】東京都
開設 | 廃止 |
---|---|
1949年 | 1972年 |
現在の状況 |
---|
現在は東京ドーム ドーム地下に400mバンクが格納されている |
【松本競輪場】長野県
開設 | 廃止 |
---|---|
1949年 | 1951年 |
現在の状況 |
---|
開設からわずか2年で廃止 現在は南松本駅の西にある市立開明小学校 |
【花月園競輪場】神奈川県
開設 | 廃止 |
---|---|
1950年 | 2010年 |
現在の状況 |
---|
施設は残存しており跡地について検討中 |
【一宮競輪場】埼玉県
開設 | 廃止 |
---|---|
1950年 | 2014年 |
現在の状況 |
---|
2014年度は他場の場外発売所として運営 その後はサテライト化を目指す予定 |
【大津びわこ競輪場】滋賀県
開設 | 廃止 |
---|---|
1950年 | 2011年 |
現在の状況 |
---|
解体工事に着手しており、のち商業施設と公園などになる予定 |
【宝ヶ池競輪場】京都府
開設 | 廃止 |
---|---|
1949年 | 1958年 |
現在の状況 |
---|
現在は宝ヶ池公園の「こどもの楽園」 後年までスタンドの一部が残存していた |
【豊中競輪場】大阪府
開設 | 廃止 |
---|---|
1950年 | 1955年 |
現在の状況 |
---|
現在は服部緑地 |
【大阪中央競輪場】大阪府
開設 | 廃止 |
---|---|
1950年 | 1962年 |
現在の状況 |
---|
現在は長居陸上競技場 |
【大阪住之江競輪場】大阪府
開設 | 廃止 |
---|---|
1948年 | 1964年 |
現在の状況 |
---|
現在は住之江公園 大阪護国神社の隣にあった |
【甲子園競輪場】兵庫県
開設 | 廃止 |
---|---|
1949年 | 2002年 |
現在の状況 |
---|
西宮競輪場と共に廃止 現在は住宅街 |
【西宮競輪場】兵庫県
開設 | 廃止 |
---|---|
1949年 | 2002年 |
現在の状況 |
---|
旧・阪急西宮球場のグランドに仮走路を設置する形で開設 甲子園競輪場と共に廃止 現在は阪急西宮ガーデンズ |
【神戸競輪場】兵庫県
開設 | 廃止 |
---|---|
1949年 | 1961年 |
現在の状況 |
---|
現在は御崎公園球技場 |
【明石競輪場】兵庫県
開設 | 廃止 |
---|---|
1950年 | 1961年 |
現在の状況 |
---|
兵庫県立明石公園内 走路のみ残存し現役選手の練習施設として活用 |
【松江競輪場】島根県
開設 | 廃止 |
---|---|
1950年 | 1953年 |
現在の状況 |
---|
開設からわずか3年で廃止 現在は松江市役所敷地の一部および近隣 |
【観音寺競輪場】香川県
開設 | 廃止 |
---|---|
1950年 | 2012年 |
現在の状況 |
---|
場外車券売場・現役選手の練習施設として活用 |
【門司競輪場】福岡県
開設 | 廃止 |
---|---|
1950年 | 2002年 |
現在の状況 |
---|
施設自体は残存 場外車券売場・現役選手の練習施設として活用 |
【福岡競輪場】福岡県
開設 | 廃止 |
---|---|
1950年 | 1962年 |
現在の状況 |
---|
現在は貝塚交通公園 |
【長崎競輪場】長崎県
開設 | 廃止 |
---|---|
1949年 | 1966年 |
現在の状況 |
---|
休止のち1967年廃止 平和公園近隣 現在は長崎市営ラグビー・サッカー場 |

今までに、こんなにもたくさんの競輪場が廃止になってしまったんですね…。
東京ドームには競輪場が格納されているのはびっくりですよね👀
まとめ
競輪で稼ぐ方法は?
どうしても競輪はギャンブルなので、稼げないタイミングがありますよね。

自力予想では当たらない・・・

少しでも的中率の高い方法は?!
こんな方々には競輪予想サイトの利用をお勧めします!🕊
競輪予想サイトで稼ぐコツは大まかにこちら。
- 自分の予算に合ったプランを利用する
- 軍資金をきちんと用意する
- 1回の利用で辞めない
- 稼げてる人の話を聞く
3姉妹とお話してみませんか?

もういいやって思ったらブロックしていいので、お気軽に~🌼
きまりで〜す🌻
2022年現在、全国に43ヶ所ある競輪場ですが、過去には全国にたくさんの競輪場が存在しました!