
競輪Rush(ラッシュ)へようこそ~!
やっと競輪で稼げる様になってきたから、ブログサイトを開設してみたよ!
競輪Rush(ラッシュ)では、親のすねかじりだった自分が、月500万以上稼げるようになった方法を紹介!
わたしみたいな、ニートでもスマホさえあれば結構簡単に稼げちゃうかも。
「当たる競輪予想サイトが知りたい!」
「正社員みたいな働き方は無理」
「稼げる競輪予想サイトを使って一攫千金!」
って思っている人には絶対読んでほしい!
もちろんギャンブル大好きな人や競輪大好きって人もみてってね👀!
一緒に人生一発逆転ねらっちゃお🤝
\三姉妹と話したい人はここから/

やっほ~茶リコだよ〜!
今回はガールズケイリンについて紹介していくっ!!
ガールズケイリンってなに?

ガールズケイリンは、2012年7月1日から始まった女子競輪のことっ!!
競輪が誕生した当時は女子競輪を開催してたらしいけど、1964年に廃止されてたから、2012年に女子競輪が復活したって言った方がいいかもw
基本的には男子競輪と同じ公営ギャンブルだから、車券を買ったりも出来るし、予想もしやすいから、競輪初心者には比較的に参加しやすいよ〜😊
女性の競輪選手のみで行われるガールズケイリンは、現在150人ほどの女性競輪選手が登録されていて、2012年からの競輪の人気を支えてる、今の競輪には欠かせない存在になってるよ〜🙃

ガールズケイリンは、年々人気も知名度も増してきてる!!
ガールズケイリンのルールは?競輪との違いは?


ガールズケイリンのルールって知ってる?
普通の競輪とは違うルールがあるから、覚えといた方が良いよ🤔
ガールズケイリンと普通の競輪の違いは
- ガールズケイリンは最大7車立て(最大7人で行われる)。
- ラインを組むことは禁止。
- 競走距離が1500〜1666m。
- 誘導員はスタートラインの後方からスタート。
先頭誘導員がスタートライン通過と同時に号砲がなる。
ガールズケイリンは最大7人のレース!

ガールズケイリンのレースは、最大でも7人のレースになるよ👌
男子競輪は、5人〜9人までで行われるから、ガールズケイリンの方が予想しやすそうだよね〜!
男子競輪って9人でレースすることがあるから、全く予想出来んからねww

ガールズケイリンは、競輪初心者にはおすすめかな🤔
ガールズケイリンはラインを組むことは禁止されている!

男子競輪って「ライン」を組んで戦うのが普通じゃんね!
だけど、ガールズケイリンは「ラインをあからさまに組むことは禁止」されてるんだよね〜。
競輪と言えば、ラインを読んで予想することも醍醐味だけど、ガールズケイリンではラインを読む必要が無いってことね!!
ガールズケイリンでラインを組むことが禁止されている理由は一応ちゃんとあるみたいよ🤔
ガールズケイリンは、トラックレースの「ケイリン」のルールに準拠しているから、完全個人戦っていうことらしいww

ガールズケイリンはラインを組めないから、余計実力どおりの結果になりやすいっぽいね🙃
ガールズケイリン競走距離は、男子競輪より短い!
男子競輪は、1レース約2000mで行われることが基本!
333mバンクなら6周、400mバンクなら5周、500mバンクなら4周走る感じ!
だけどガールズケイリンは「1500m〜1666m」で行われる!
333mバンクなら5周、400mバンクなら4周、500mバンクなら3周走る感じ〜👍
男子競輪よりも周回数は1周少ないってことね!
1周500mのバンクで行われるガールズケイリンの場合は、3周で終わっちゃうから、展開が速くてビビるかもwww

わからんけど、体力的なことを考えて競走距離が短いんかな?
ガールズケイリンは、先頭誘導員が後方からスタートする!
男子競輪は、先頭誘導員が25m先から号砲と同時にスタートするよね!
多分競輪を見たことある人ならわかると思うけど、男子競輪の場合は先頭誘導員が、出走する競輪選手の後ろを走ることはあり得ない!
だけど、ガールズケイリンの場合は、まず先頭誘導員がスタートラインの半周前から1人でスタートするんだよね〜w
んで、先頭誘導員がスタートラインを通過すると同時に号砲がなるシステムらしいw

まず先頭誘導員が1人で走り出すってシュールだよねwww
ガールズケイリンはユニフォームや自転車も違う!!

ガールズケイリンの選手は、自転車やユニフォームも特徴的だよ〜👍
ガールズケイリンのユニフォーム

2012年のガールズケイリン開始当初は「上下一体となったワンピース型のユニフォーム」だった!

これはこれで可愛いよね〜😊

2016年12月1日からガールズケイリンのユニフォームは「桜をモチーフにしたデザイン」にリニューアル!!
シャツとパンツが別々となった現在のユニフォームとなっているよ〜😊

どっちにしても可愛いwww
ガールズケイリンの選手は可愛い選手が多いから、みんな似合っちゃうよね〜👍
ガールズケイリンの自転車

ガールズケイリン専用の自転車は、男子競輪で使う自転車よりも軽くて、モノコックのカーボンフレームっていう素材を使ってるんだって👍
ガールズケイリンの自転車の前輪は「スポークホイール」、後輪は「ディスクホイール」を装着してるから、見た目でも違いがわかるよね👀
基本的には競輪選手の自転車はオーダーメイド!
本体で30万円ほどで、その他タイヤや部品などを合わせるとトータルで40〜50万円ほどかかるんだって!

自転車は競輪選手の商売道具だから、それぞれの選手がこだわった自転車になってるってこと!!
ガールズケイリンの歴史


ガールズケイリンの歴史ってどんなんなんかな🤔
競輪が誕生した1948年には「女子競輪」っていうのが同時に誕生してたっぽいね。
女子競輪を誕生させた理由は、競馬に対抗した新しいことを始める為にショーを兼ねて女子競輪が始まったんだって👀
最初は、男子競輪のみ車券の対象になってて、女子競輪では車券が買えなかったぽいね。
でも女子競輪が初開催された時には、観客から拍手喝采で迎えられたり、男子競輪の人気にも劣らないほどだったって✌️
女子競輪が誕生した1年後の1949年に、やっと正式な競輪のレースとして女子競輪が認められたりと、女性の新職業としても脚光を浴びたよ👍
女子競輪の人気と衰退
1949年に、女子競輪が正式な競輪のレースとして認められてからは人気も凄く、1952年4月には女子競輪選手の全国一斉募集があり100人ほどが採用されて、2ヶ月間の訓練がされたらしい!
今では考えられんくらい短いスパンで訓練を受けたってことじゃんねww
女子競輪もグレードレースがあって、当初は「全国争覇競輪」「高松宮妃賜杯競輪」「全国都道府県選抜競輪」「競輪祭」で女子の部が開催されてたよ〜。
女子競輪の人気がピークの時には、大卒の初任給が平均9,000円の時代で、女子競輪選手の給料は多い時で4万円も貰ってたらしいよww

そりゃみんな競輪選手を目指すわwww
だけど、中には不真面目な選手がいたりして、どんどん女子競輪は衰退していったよ〜。
特に女子競輪選手は、当時から実力どおりに決着することも多かったみたいだし、生理とかで欠場する選手もいたから、男子競輪みたいに安定した人気が得られんかったみたい🥲
しかも、競走成績が悪い選手はクビになる現在の代謝制度みたいなルールもあったから、クビがかかった競輪選手のために協力して上位の着順に引き上げる「八百長」的な事も行われてたっぽいから、客離れがおきたらしいね。
女子競輪が人気だった頃に開催されてたグレードレースも、1957年の「全国争覇競輪」が突然中止になって以降は、どんどん縮小されて、1958年に競輪祭は中止、1962年に全国都道府県選抜競輪が中止になっていったよ😭
人気が衰退してから、女子競輪選手のレースの斡旋も1ヶ月に1回あるかないかまで減ったみたいだし、職業として続ける事も難しくなってたみたいだね。
こうしたことから、1952年から正式競技になった女子競輪は、1964年に幕を下ろしたよ〜。

女子競輪は1964年に廃止されたけど、まだまだ女子競輪選手として頑張りたい人も居たみたいだからかわいそうに思えるな〜…
ガールズケイリンの誕生
ガールズケイリンが誕生することになった大きなきっかけは、2005年だよ👍
2005年に日本自転車振興会会長に就任した下重暁子さんが、就任当初から女子競輪の復活に意欲的だった!
これをきっかけに、2008年〜2011年まで各地の競輪場で日本の女子自転車競技選手を集めて「ケイリン」のエキシビションとして実施させたよ〜!
車券は買えない、競輪を盛り上げるために開催されたみたいだけど、ゆっくりガールズケイリン復活に向けて動いてたみたいな感じっぽいね😊
そして2010年9月30日、日本自転車振興会の後継統括団体であるJKAが、女子競輪の実施概要を明らかにしたことで、女子競輪(ガールズケイリン)の復活が事実上決定したよ!
2011年4月から競輪学校に女子競輪選手候補生を入校させて1年間の訓練を経た後、2012年7月より「ガールズケイリン」として48年ぶりに正式に復活することになったよ✌️

女子競輪が衰退した原因は、現在でも起こり得る理由だけど、ガールズケイリンは人気がどんどん上昇してる👀
今のガールズケイリンの選手たちは、プロ意識も高く真面目な選手が多いのが人気の原因かもしれんね🥰
ガールズケイリンの選手になる方法は?

ガールズケイリン選手になる方法は、男子の競輪選手と同じく、基本的に毎年12月か、翌年2月または3月に実施される、国家試験である競輪選手資格検定に合格しないといけないよー。
ただ、資格検定の受験だけで競輪選手になった人は過去にいなくて、ガールズケイリン選手になるなら、まず競輪学校の入所試験に合格して、競輪学校で教育・訓練を受けることが大前提になってる🤔
全国各地にある日本競輪選手会のどれかの支部に所属することを前提に、資格検定に合格すれば競輪学校を卒業となり、競輪学校卒業式当日か翌日付けで正式にガールズケイリン選手として登録されるよー。
過去には、タレント、グラビアアイドル、公務員、他のプロスポーツ選手など、前職が自転車とは全く関係ない人も多いから、興味があればガールズケイリンの選手を目指してみてもいいかもね〜🙃

茶リコは筋トレ好きだけど、競輪選手みたいにムキムキになるのは難しいと思っちゃうな〜🥲
ガールズケイリンの級班や給料の違い


ガールズケイリンの選手の気になる給料や級班も、男子競輪とは少し違うっぽいね〜👀
ガールズケイリンの級班
ガールズケイリンの級班は2017年7月1日から、全員が新設された「L級1班」の格付けとなっているよ〜👍
現状はL級は1班しかなくて、昇降級は当面予定にないっぽいから、競走得点に関わらずガールズケイリンの選手全員が「L級1班」だよ!
男子競輪みたいに実力に応じた格付けがないから、ガールズケイリンは余計実力どおり決着しちゃうんだよね〜

L級1班が出来るまでの2017年6月末までは、全員が「A級2班」の格付けだったみたいだよ〜👍
ガールズケイリンの収入

ガールズケイリン選手の収入は、男子競輪選手と同じで、レース出走で得られる賞金と手当!
1回の開催で3日間とも完走した場合、賞金と手当を合算して、全勝の競輪選手では60万円以上も貰えるみたい👀
3日間とも7着だったとしても20万円以上の収入が得られる額になってるんだって👀

ガールズケイリンの選手って、めちゃくちゃ稼げる…
ガールズケイリンの賞金についてだけど、最高額はガールズグランプリ1着の1030万円!
2021年賞金女王の高木真備選手は「約2600万円」の賞金を獲得してるから、ガールズケイリンの選手で強くなれば、めちゃくちゃ稼げてお金持ちになれるってことじゃんねwww
だけど、男子競輪選手の賞金王は2億円とか超えるから、やっぱりガールズケイリンの選手の給料は少なく感じるな〜。

でも女子で2000万円も稼いでたら充分すぎるwww
ガールズケイリン まとめ
競輪で簡単に稼げる様になる方法

競輪Rushでは、あなたにピッタリな競輪予想サイトを見つけることができます。
競輪初心者でも軍資金がなくても、どんな人にもおすすめな競輪予想サイトがあるんです。
競輪予想サイトとは、競輪予想のプロが予想を精査し、買い目の情報を提供しているサイトのこと。
競輪予想サイトのコンテンツとしては、無料で見られる予想や有料で販売している予想までさまざまあります。
登録費無料・無料ポイント配布など、様々な特典が付いた競輪予想サイトを競輪Rushでは紹介しています。
気になる人が入れば、ぜひここから飛んでみてください。
当たるサイトは競輪Rush(ラッシュ)を見てもらえれば、すぐに見つけられるよ!
でも稼げる様になるには、その当たる優良競輪予想サイトを
「継続」するのみ🥰
言ってることは簡単だけど、軍資金がないうちはいろいろ大変なことも多いよね。
もう軍資金を用意してるって人は、茶リコがおすすめしてる競輪予想サイトに登録してプランに参加するだけで、その金額が何倍にもなっちゃうかも🤗🤗
これからは、毎日必死に働かなくても稼げる時代になってるっていうから、これを読んでる人も競輪予想サイトを使って、稼げる様になってみよう!
まずは、100万円稼げる様に一緒にがんばろ〜🤭
【ガールズケイリンってなに?】
ガールズケイリンってなに?
ガールズケイリンのルールは?
ガールズケイリンと競輪の違いは?
ガールズケイリンの歴史は?