
「ティップスタードーム千葉」で開催されているPIST6も盛り上がっているように見えますが、実際はどうなんでしょう🧐
今回は「THIPSTAR DOME CHIBAの売上」について紹介して行こうと思います😌


公式LINE@やってます!

競輪予想サイトの稼ぎ方
私たちがご教授します🌼

よかったら友達追加してくださね😊💕
ティップスタードーム千葉の1年の売上は?


ティップスタードーム千葉の1年の売上を見ていきたいと思います🌻
ティップスタードーム千葉で開催されている「PIST6」での本年度の売上は、当初の車券売上額の想定が約122億円を見込んでいたのに対して、約16億5000万円と約106億円下回ってしまいました。
ティップスタードーム千葉では、3月末までに100日間のレースを開催し、車券売上額は約16億円になるとしています。
当初予定していた122億円には106億円届きませんでしたが、20年度は16日間レースを開催し、約77億円の車券売上があったことから、122億円の売上見込を予想するのは妥当だったと思われます。
ですが、実際には入場者数の想定も10万人に対して、わずか5000人となり、1日あたりの入場者数は100人にも満たないことも多く、122億円の想定売上額から106億円も下回る結果となってしまいました。
ティップスタードーム千葉で開催されている「PIST6」は、車券をTHIPSTARの専用サイトからの販売にしていることから、競輪ファンが馴染めず、また新規のファンを獲得することができなかったことが原因と考えられています。
今後は、車券購入サイトの拡充をし、集客の企画などを見直していくそうですね。

THIPSTARでの投票は、スマホ等を利用する必要もあり、現地での車券購入もサイト内のため、難しいところがありますね。
TIPSTAR DOME CHIBA(ティップスタードーム千葉)とは


次にティップスタードーム千葉について紹介しますね🌻
ティップスタードーム千葉は、昔の千葉競輪場が生まれ変わった形です!
ティップスタードーム千葉のバンクの周長は250mで、ドーム型の屋内競輪場として生まれ変わりました😊
バンクの周長が250mなので、通常の競輪を開催することは出来ませんが「PIST6」という新たなケイリンに合わせた、若い人でも楽しめる場所として、エンターテインメントを提供しています!
ティップスタードーム千葉は、千葉県の「千葉公園内」にあり、地上4階、地下1階建ての規模の施設で、面積は14,300平方メートルというとても大きな建物になっています👀
ティップスタードーム千葉は、レストランやカフェなどのショップが展開されていて、座席の種類も「レギュラーシート」「BOXシート」「プレミアムシート」「VIPルーム」「車椅子シート」「アリーナ」などたくさんの座席が用意されています🥰
そして、ティップスタードーム千葉の大きな特徴として、完全キャッシュレスになっていて、フリーWi-Fiが利用できたりと、他の競輪場にはない設備が揃っています✌️
こうした先進的な競技や設備があるのが、ティップスタードーム千葉です!

ティップスタードーム千葉は、他の競輪場にはない最新型の競輪場ということですね😊
TIPSTAR DOME CHIBA(ティップスタードーム千葉)の歴史


ティップスタードーム千葉の歴史を、前身の千葉競輪場から見ていきます🌻
ティップスタードーム千葉の歴史は、前身の千葉競輪場に遡ります。
千葉競輪場は、1949年に千葉県に開設されました😊
2017年に閉場されるまで、68年間も利用されてきた競輪場でした☺️
千葉競輪場は、もともと500mバンクで、カントが緩かったですが400mバンクに近いレースが繰り広げられる競輪場でした。
グレードレースも開催されたこともあり、1977年にオールスター競輪に開催されたり。
日本選手権競輪が、1972年・1975年・1976年・1981年・1984年・1987年・1996年・2000年の8度に渡って開催されたことなど、非常に歴史のある競輪場です!
千葉競輪場は、2017年12月に閉場されるのと一緒に解体され、存続するかどうかの検討が行われましたが、千葉競輪場存続が正式発表され、多目的競輪場(ティップスタードーム千葉)に建て替えることが2017年9月に報道されました😊
2021年に千葉競輪場は改修工事が完了して、ティップスタードーム千葉にリニューアルされたことによって、今までの競輪を行う競輪場としての役割は終わりましたが、PIST6を行うことができる新しい競輪場として、2021年10月に開幕することになりました!

今後、ティップスタードーム千葉では、従来の競輪は行われませんが、日本で唯一「PIST6」が行われる競輪場として大活躍しそうですね!
PIST6(ピストシックス)とは


それでは、ティップスタードーム千葉で開催される「PIST6(ピストシックス)」について紹介します!
PIST6(ピストシックス)は、ティップスタードーム千葉のみで行われる250競走(にーごーまるきょうそう)の愛称です。
PIST6(ピストシックス)は、現役の競輪選手が1レースにつき最大6車で行われ、ティップスタードーム千葉のバンク250mを6周する競技です👀
ルールとしては、ケイリンの国際ルールに近いものがあり、ラインを組むことはありません🥲
そして、PIST6(ピストシックス)で使用される自転車は、通常の競輪で使用されるクロモリフレームとは異なる「カーボンフレーム」で行われます!
前輪にはバトンホイール、後輪にはディスクホイールが用いられ、海外メーカーのフレームが使用できるというところも、通常の競輪とは違いますね👀
また、PIST6(ピストシックス)のルールは、通常の競輪とは異なりますが、同じように車券を買うことが出来るので、私達もレースに参加することが出来ます!
通常の競輪の場合、車券を購入する際は、現地の競輪場やサテライトを含む場外販売、多数の車券購入サイトなどがあり、自分に合わせた車券の買い方ができます。
ですが、PIST6(ピストシックス)の車券を購入する場合は、ネット投票しか受付していません🥲
しかも「TIPSTAR」という車券投票サイトのみです。
TIPSTARは、株式会社ミクシイが運営していて、WEBサイトとアプリ両方に対応しています。
PIST6(ピストシックス)では、このTIPSTARというツールを使用し、車券を購入する必要があります。
少し変わっていますが、ティップスタードーム千葉の現地に行ったとしても、車券の場内販売は行われて以内ので注意が必要です。
もっと言ってしまえば、スマートフォンなどが無いと、現地で車券が購入出来ませんよね🥲
そのため、ティップスタードーム千葉では、フリーWi-Fiが完備されているということなんですね🤔
PIST6(ピストシックス)は、通常の競輪とルールも車券の購入方法も少しずつ異なりますが、先進的な内容になっていて、今後の競輪業界を大きく変える新競技と言えますね🥰

いつか、私も生でPIST6を見てみたいです🥰🥰
TIPSTAR DOME CHIBA(ティップスタードーム千葉)のグルメ・名物がおもしろい!

ティップスタードーム千葉の施設内には、色んなごはん屋さんがあります!
ORANGE&PIZZA


まずは「ORANGE&PIZZA」です!


こちらでは、ピザを1ピース単位で購入することが出来、オレンジピザというピザが販売されています!
オレンジがたくさん乗っていて、下にカスタードが敷いてありとても甘く美味しいみたいです🥰
ORANGE&PIZZA


こちらでは、多数のクラフトビールや、250mmの長さのソーセージが入ったホットドッグなど、とてもボリュームがある食べ物が提供されています!
施設ならではの食べ物を食べながら、レースが見れるのは高得点です💯

この他にもたくさんのグルメがあります!
ティップスタードーム千葉に行った際は、ぜひグルメも楽しんで下さいね🥰
TIPSTAR DOME CHIBA(ティップスタードーム千葉)の場所・アクセス


・千葉駅から徒歩15分 ・西千葉駅から徒歩10分 ・東千葉駅から徒歩15分 ・作草部駅から徒歩5分 |
車でお越しの方 |
---|
ティップスタードーム 第1駐⾞場をご利⽤いただくことが可能です。 ※なお、駐⾞スペースに限りがございますので、できる限り公共の交通機関をご利⽤いただけますようお願い申し上げます。 |
バスでお越しの方 |
---|
ちばシティバス「公園球場」下車徒歩3分 詳細は千葉市交通局のサイトをご覧ください。 |
競輪で稼ぐ方法は?
どうしても競輪はギャンブルなので、稼げないタイミングがありますよね。

自力予想では当たらない・・・

少しでも的中率の高い方法は?!
こんな方々には競輪予想サイトの利用をお勧めします!🕊
競輪予想サイトで稼ぐコツは大まかにこちら。
- 自分の予算に合ったプランを利用する
- 軍資金をきちんと用意する
- 1回の利用で辞めない
- 稼げてる人の話を聞く
3姉妹とお話してみませんか?

もういいやって思ったらブロックしていいので、お気軽に~🌼
きまりで〜す🌻
千葉競輪場が「ティップスタードーム千葉」へ生まれ変わって1年以上経ちましたね☺️